
今使っているスマホでゲームをしていると、
動作が遅くなることが多くなってきました。
機種変更の際にどのスマホにしようか悩んでいて、
「快適にゲームをするのに適しているスマホは何?」
と思っていたので調べてみました。
この記事を読むと以下のことが分かります。
- そもそもZenFoneとは?
- OCNモバイルONEでZenFoneを購入するには?
- BIG LOBEでZenFoneを購入するには?
(1)ZenFoneはスマホゲームに最適!?そのスペックとは

そもそも“ZenFone”とは、台湾のASUS社が
2014年より発売しているスマートフォンシリーズで、
日本ではZenFone5が最初に登場しました。
「誰でも気軽に堪能できる、ワンランク上の贅沢」
がコンセプトです。
今回は日本で最初に発売された
“ZenFone5”の端末性能を紹介します。
機種名:ZenFone5(ZE620KL)

快適にスマホでゲームをするときに必要な5項目
(CPU/RAM/ROM/画面の大きさ/バッテリー容量)を
載せました。
この端末性能なら十分にスマホゲームを
楽しむことができます。
この機種(ZenFone5)を基準にしていこうとおもいます。
CPU:Snapdragon636
RAM:6GB
ROM:64GB
画面の大きさ:6.2インチ
解像度:2246×1080ドット(フルHD+)
バッテリー容量:3,300mAh
(2)“ZenFone6”がOCNモバイルONEで購入可能!?

まず“ZenFone6”がどういった端末性能なのか紹介します。
機種名:ZenFone6(ZS630KL)
CPU:Snapdragon855
RAM:6GB または 8GB
ROM:128GB または 256GB
画面の大きさ:6.4インチ
解像度:2,340×1,080ドット(フルHD+)
バッテリー容量:5,000mAh
基準となる“ZenFone5”と比較すると、
なんと言っても目を引くのが《CPU》と
《バッテリー容量》の値だと思います。
《CPU》は情報の処理速度に関係し、
《バッテリー容量》はどれだけ充電しなくて済むかに関わってきます。
《CPU》の優秀さを表す“Snapdragon”の値が
636から855へと上昇し、
3,300mAhから5,000mAhへと
《バッテリー容量》が増えることによって、
長時間快適にスマホゲームができるようになります。
そんなスマホゲームに適している“ZenFone6”は
《OCNモバイルONE》で購入することができます。
ただし、他の販売されているスマートフォンと
くらべて端末価格が高くなっています。
参考までに“iPhone7(128GB)”も載せておきます。
iPhone7(128GB):税抜30,800円
ZenFone6(6GB) :税抜56,900円
ZenFone6(8GB) :税抜68,600円
(3)OCNモバイルONEで快適にスマホゲームをするには?

OCNモバイルONEで快適にスマホゲームを
する方法を紹介します。
毎日ある程度のデータ使用量が分かっている場合は、
日次プランがオススメです。
1ヶ月に約3GBまたは約5GB使う場合は、
月次プランの3GBまたは5GBよりお得になります。
日次プラン110MB/日(約3.3GB/月):税抜900円
日次プラン170MB/日(約5.1GB/月):税抜1,380円
(4)“ZenFoneMaxProM2”がBIGLOBEで購入可能!?

まず“ZenFoneMaxProM2”がどういった
端末性能なのか紹介します。
機種名:ZenFoneMaxProM2
CPU:Snapdragon632 または Snapdragon660
RAM:4GB
ROM:32GB または 64GB
画面の大きさ:6.3インチ
解像度:1,520×720ドット(HD+) または
2,280×1,080ドット(フルHD+)
バッテリー容量:4,000mAh または 5,000mAh
基準となる“ZenFone5”と比較すると
目を引くのが《バッテリー容量》だと思います。
他の項目に関しては多少向上、
または若干減少しています。
BIGLOBEではバッテリー容量の多い方を
購入することができます。
比較対象として“iPhone7(128GB)”を載せておきます。
iPhone7(128GB) :税抜68,400円
ZenFoneMaxProM2 :税抜35,760円
(5)BIG LOBEで快適にスマホゲームをするには?

スマホゲームをしているときに、
攻略難易度の高いステージなどをクリアするために
YouTubeなどで攻略法を見たりしませんか?
私自身はロマサガ関連で、よく視聴します。
そんな攻略の糸口となる動画視聴、
行き詰まるたびに見ていたらデータ使用量が増えてしまい、
通信速度が遅くなってしまうこともあります。
そこで、YouTubeの動画視聴によるデータ使用量を
ゼロにできるものがあるのです。
それはオプションの“エンタメフリー・オプション”です。
契約している料金プランにもより
月額料金が変わってきます。
音声通話SIMだと月額480円、
データSIMだと月額980円となっています。
(6)OCNモバイルONE×ZenFone6がオススメの人

端末性能が“ZenFone5”と比べて格段に良い
“ZenFone6”を、“OCNモバイルONE”で
快適にスマホゲームをしたい人は、
日次プラン170MB/月(月次約5GBに相当)がオススメです。
この端末が向いているゲームのジャンルは
RPGなどのグラフィックが綺麗なのだと思います。
CPUの値も優秀でキャラクターの動作が
鈍くなることが限りなく少なく、
RAM・ROMの容量も十分にあるため
データ容量を気にせず楽しむことができます。
毎日同じくらいのデータ通信をする人は
日次プランの方が安く済ませることができます。
いつもより多くデータ通信をする場合は
日次ごとにデータ通信量を増やすことができます。
もしくはWi-Fiを使えば安く済ますことができます。
(7)BIG LOBE×ZenFoneMaxProM2がオススメの人

端末性能が“ZenFone5”と比較したときに
優秀なのがバッテリー容量です。
この点から考えると、時間経過と共に回復する
“スタミナ”などが関係するゲームが、
この端末で最大限に楽しむことができると思います。
ゲームでスタミナを使い切ったときに、
攻略法としてYouTubeで動画を見たり、
またはゲームとは関係なく暇潰しの一環として動画を見たりと、
充電をあまり気にせず使うことができます。
そういった動画を多く見る場合は、
オプションの“エンタメフリー・オプション”が
オススメです。
動画視聴のデータ通信を気にせず、
ゲームをすることに集中できると思います。
(8)まとめ
いかがだったでしょうか。
格安スマホで快適にスマホゲームが
できることが分かったと思います。
ZenFoneシリーズの端末性能は比較的に優秀で、
ゲームをするにはそれも快適にできるスペックが多いです。
まとめると、
ZenFoneの端末性能は比較的優秀で、ゲームをするのに適している。
“ZenFone6”はRPGなどのグラフィックが綺麗なのがオススメ!
“ZenFoneMaxProM2”はスタミナが関係しているゲームがオススメ!
と、いうことです。
あなたが快適にスマホゲームができることを願っています。
コメント