
格安SIMへ乗り換えをすると
スマホの利用料金は安くなるものの、
どのくらいお得になるのか分からない、
という人は少なくありません。
・格安SIMの月額料金相場は?
・大手携帯キャリアと比較すると?
・長期利用の料金差は?
などの情報を詳しく解説していきます。
LINEモバイルの月額料金をシミュレート

格安SIMは様々な会社がありますが、
LINEとソフトバンクの系列会社が運営をしていて、
業界最大手の一社であるLINEモバイルを
モデルケースとして料金をシュミレートしていきます。
驚きの1,690円?!コミュニケーションフリープランの詳細は

コミュニケーションフリープラン(3GB)を
音声通話SIMで契約した場合、
どうなるのでしょう。
※月間3GBまで高速データ通信ができます。
またLINE・Twitter・Facebook・
Instagramはデータ容量無制限で利用できます。
大手携帯キャリアはこんなに高い?!新プラン月額料金の内容は

2019年の9月13日から提供開始の
分離プランでスマホを利用した場合で
シュミレートしていきます。
980円(基本プラン/音声)+5,000円
(データプランミニ~2GB)=5,980円
※月間のデータ容量が2GB以内に収まるように
利用した場合の料金となります。
各種キャンペーンや割引サービスなどを
考慮しないでシミュレートすると、
ソフトバンクとLINEモバイルでは
月額4,000円以上の差が生じることが分かりました。
LINEモバイルと大手携帯キャリアの料金差を比較!

続いては各種割引サービスなどを考慮して、
LINEモバイルとソフトバンクで
年間スマホを利用した場合の総費用を
比較していきます。
・LINEモバイルのコミュニケーションフリー(3GB)の場合
1年目…600円(初月)+845円×4ヶ月
(キャンペーン料金)+1,690円×7ヶ月=15,810円
2年目と3年目…1,680円×24ヶ月=40,320円
3年間の総費用…56,130円
・ソフトバンクの新プランの場合
1年目…4,980円(1年お得割が適用されるため)
×12ヶ月=59,760円
2年目と3年目…5,980円×24ヶ月=143,520円
3年間の総費用…203,280円
やっぱりお得!?MVNOの実力料金プランの正体は…

こうして両社を比較してみますと、
ソフトバンクの利用1年目の費用が既に
LINEモバイルの3年間の総費用を
上回っていることが分かります。
また、3年間で約15万円の差がつく
結果となりました。
またLINEモバイルでは新規契約や
乗り換えで契約した場合、セットでスマホが
格安購入できます。
また、公式サイトからキャンペーンコードを
入力して申込みをするとお得になります。
そういったことで5,000円相当の
ポイントが還元されるキャンペーンが
行われているので、基本使用料以外の面でも
お得度が高いと言えます。
だから大人気!!LINモバイルが選ばれ続ける理由大公開!

大手携帯キャリアにも契約の縛りがない
分離プランが導入されましたが、
格安SIMと比べるとまだまだ
料金は高いと考えられます。
LINEモバイルであれば、
・ずっと月額1,000円台!
・SNSがデータ容量の制限無しで使える!
・お得なキャンペーンを多数展開!!
などのメリットがあるので、
大手携帯キャリアの分離プランよりも
格安SIMへの乗り換えを強くおすすめします。