新
皆さん今は
「自粛中で外に出られないから、ゲームくらいしかすることがない」
といったことをことを考えている人もいるのではないでしょうか。
筆者もその一人で自粛という大義名分にのっとってゲームをやりこんでいるところではあります。
ですがこの自粛ムードはいつまで続かはよくわからないという状況ですよね。
そうなってくると「このままだとゲームに飽きるのではないだろうか」
といったことも考えられるのではないかと思います。
やりこみ要素やトロフィーコンプリートも一通りやり終えたところで燃え尽き症候群のような状態になってしまった経験を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
新型コロナウイルスが流行っている今の状況下では上記の懸念が起きる要素は一層増すかもしれません。 なにせ「自粛ムードで時間が有り余っている」という人も多いでしょうからね~。
そんなことでゲームへの「飽き」対策を考える必要もあるわけですね。
筆者が考えた限りでは
・新しいゲームを入手する
・過去にやったゲームをもう一度やり直す(周回プレイ)
・タイムアタックや縛りプレイなど今までやったゲームを別の視点から楽しんでみる。
といったことを思いつきました。
今回はこの中でも「新しいゲームをする」ことに主軸を置いてみようかと思います。
「新しいこと」の重要性
「新しい経験をすることは人生に深みを持たしてくれるよ。」といったようなアドバイスは
皆さんも聞いたことがあるかもしれません。
でもこれだけでは具体的な効果もわからないし、何をやればいいかもわかりませんよね。
実際、心理学の実験では
自分で「新しいことをやる!」という具体的な計画を立てて休日を過ごしてもらった結果日常生活や仕事に対するモチベーションが大幅にアップした
というものがあります。しかも、ここでいう「新しいこと」はほんの小さな行動でもいいそうです。
例
・今まで聞いたことがない曲を聴いてみる
・見たことのないジャンルのドラマやアニメを見てみる
・読んだことのない本を読んでみる
など
要するに日常的なルーティーンから外れたことを不快感を感じないレベルでやれれば大丈夫ということですね。
新しいゲームを始めてみよう
こうなるとゲームでも同じことが言えます。自粛ムードが続くこの状況でやったことのないタイプのゲームをプレイすることは我々の脳にいい刺激をもたらしてくれるのではないかなー、と思い次第です。
お金がない人は?
とはいっても「新しいゲームを買うためのお金がない!」
という方も多いのことかと思います。
そんな方にお勧めしてみたいのが
「フリーゲーム」
というものです。
文字通り無料で遊べるゲームでございます。
スマホゲームなどの「基本無料」とは違い、課金要素は一切ないものです。
これは個人やサークルが趣味としてゲームを作ったものです。
「ふりーむ!」といった配信サイトやブログなどで配信されているものでございます。
コンシューマゲームとの違い
コンシューマとは「消費者」を意味する英語です。コンシューマゲームとはすなわちお店などで売られている有料のゲームになります。
一見すると一番の違いはお金がかかるか否かというところに行きますが、それ以外にもフリーとコンシューマとでは大きな違いがあります。
1砕けた表現や世界観を楽しめる
製作者はビジネスではなく趣味として作っているゲームです。なのでコミカルな表現や
パロディネタといった表現は使われやすくなっています。
プレイ時間も短めなので手軽に楽しめる。
ゲームのスケールは比較的コンパクトにまとまっているものが多いです。
2プレイ時間は短め
ゲーム全体のプレイ時間っもコンシューマに比べると短めなものが多いです。
RPGやアクション系でも長くて2~3ほどでクリアできるものも
まとめると「手軽な気分で楽しむのに向いている」
といえるのではないかと思います。
自粛中の今だと気軽に楽しめるような娯楽がテレビや動画配信などですが
フリーゲームはそこに割って入れる存在騎亜も知れないと個人的には思っております。
これを聞くと、
「軽いノリはちょっとな…」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
たとえゲームでも強くてなかなか倒せない敵や難しいステージをクリアするからこそ楽しいものです。
それにパロディネタや時事ネタに「寒さ」を覚える人もいるでしょう。
と思う方も安心してください。
フリーゲームの中にも「お金をとってもいいのでは」と思えるような
完成度やスケールを持っているものも存在しております。
ヒットしたものの中には
プレイ時間がクリアまで20時ほど、やりこみ要素も含めるとそれ以上
といったものも存在いたします。
こういったゲームはフリーであるのにプレイしているときのやりごたえはフルプライスのゲーム並みのものがあります。
手に入れる方法
先に伝えましたように「ふりーむ!」というフリーゲーム配信サイトが存在しておりますのでそちらをお勧めします。
具体例
ミミクリーマン
主人公のミミックが勇者を罠にかけるために「太陽の剣」を手に入れるまでの話。
目的はアイテム収集になります。クリアまでのプレイ時間は1時間ほど
以上の内容をまとめると
・新型コロナウイルスで自粛中は何か「新しいこと」を体験してみよう
・今持っているゲームに飽きてしまった人にはフリーゲームをあすすめ
・フリーゲームには気軽なものから本格的なものまで数多くの種類がある。
という内容でした。
フリーゲームに興味を持った方もそうでない方もいらっしゃると思いますが、
何か新しいことをすることの参考にしていただければ幸いです。